Raguonの課題管理帳

だいたい山のこと書いてます

2021年のふりかえり

もはや年末にしか書かないブログとなり久しいですが、今年も1年を振り返ってみます。
Twitterの投稿+αから月ごとに振り返ります。定量評価は年明けて時間あれば。。

1月

・ひたすらリングフィットアドベンチャー
・PC組み換えた
・温湿度計のはんだづけ

2月

・仕事でえらいひとにぶちぎれる
・ラズパイ温湿度計がだいたい完成する
・まだリングフィット続いてる

3月

関東ふれあいの道を攻める
・山にラズパイ持っていき不審者感満載になる

4月

ネットワークスペシャリスト試験を受ける(おちた)

5月

・リングフィットアドベンチャークリア
・炎上プロジェクト応援が終わる
・33歳になり脂物があまり食べられなくなる
・ベランダで5Wの発電に成功する

6月

・息子が生まれる
・おむつ替えと沐浴を習得
・健康診断ではじめてのC(要経過観察)

7月

・息子の沐浴でうんちまみれになる(複数回)
・モデルナ1回目
・はじめてのパブコメ投稿

8月

・極度睡眠(したい)
・モデルナ2回目、副反応つらい

9月

・研究会の成果物作成追い込み

10月

データベーススペシャリスト試験を受ける(受かる)
文字コードと戦ってたらオリックスに優勝される

11月

・息子初モンベル
・謎動画をYouTubeにアップロードする

12月

・息子ハーフバースデー
・クリスマス寿司

総括

言うまでもなく息子が産まれたことが最大の出来事ですが、まずは半年の間、大きな病気もなくすくすく成長してくれたことに胸を撫で下ろしています。
来年は息子と一緒にいろいろなところへ足を伸ばせるといいなあと思います。山にも行けるとよいですが、まあ様子を見ながらでしょうか。

知識・スキル面では、情報処理技術者試験も高度全区分合格が見えてきたので、そろそろ何か次の目標を探したいなと。
ラズパイやらAWSやらでもできることが増えてきたので、このあたりを使って新しいモノを作る、というチャレンジも積極的に取り組みたい所存です。

あとは健康診断引っかかったり、運動量が減ったりしているので、健康管理に注意して体のメンテナンス続けていこうと思います。

2021年も1年間、ありがとうございました。
2022年もよろしくお願いします。

2020年の振り返り

本来目標に対する振り返りを毎年していましたが、なんと今年は目標を立てるのを失念していました!残念!

幸いにも2019年の振り返りは記事が残っているので、前年比という形で振り返ることにします。

定量的目標(2019年⇒2020年(増減率))>

1. 登山日数 9日 ⇒ 11日(+22%)

3月までで5回、それ以降で6回ということで序盤のペースは悪くなかったと思います。
6月以降はコロナの感染ピークを避けたり、難易度を下げたりと工夫をしながらの登山になりましたが、比較的よい山行ができたと思います。
事前の調査・計画が大事であると実感した1年でした(仕事も!)。

2. 歩数 498万歩 ⇒ 401万歩(-20%)

『通勤はスポーツだ』と感じた1年でした。特に在宅の多かった5月が少なかったほか、6月以降も1日平均で1,000~2,000歩少ないペースに。
日常での運動量が顕著に減っているので、来年は走る習慣をつけるなど対策をしたいと思います。

3. 読書数 3冊 ⇒ 3冊(+0%)

家にいる時間が増えたら読書数も増えるのではと思いきや、そうともならず。読んだ3冊はいずれも上半期でした。
こちらも実は『通勤は読書だ』の側面があり、通勤時間に本を読む習慣がなくなってしまった影響がありました。
一方、本としてカウントしていませんが、下半期は家で雑誌(山と渓谷Software Design)を読む時間が増えたりしているので、ならすとそんなに変わらず、なのかなと思っています。

4. ブログの更新 2回 ⇒ 0回(-100%)

ついに更新しなくなりました!!無念!!

5. ランニング 185.5km ⇒ 176.7km(-5%)

今年は全然走っていないのでは?と思っていたのですが、意外と走ってました。
特に感染拡大した3月以降、コンスタントに走ったようです。
しかし歩数を補うには至らず。来年は倍増を目指したいところです。

6. 体重 64.6kg ⇒ 67.2kg(+4%)

体重は増えました。運動量が減ったので当然だと思います。
体重よりも深刻なのは、今春には普通に着ていたスーツが入らなくなってしまったこと。。

7. Webサービス作成実績 実績なし ⇒ 実績なし

8月に勢いでドメインだけ取りました。来年こそは。

8. AtCoderレート最高レート915、現在レート648 ⇒ 782

2回ほど800を超えるも最後に失速。こちらは地道に解ける問題を増やしていきたいものです。

<その他達成したこと・達成途上にあること>

・エンベデッドシステムスペシャリスト合格
 春の試験中止はありましたが、秋に受験し無事合格。本業はアプリケーション側の人間なので大分苦戦しましたが、割と手応えがあったので嬉しいところです。
AWS ソリューションアーキテクト(学習中)
 今年は急に仕事でAWSを触り始めたので、こちらも学習を開始。git使ったり、サーバレスアーキテクチャに触れたりと、モダン開発を経験させてもらう機会にもなりました。
・電子工作
 本を読みながらですが、SPI通信やI2C通信を使って光度計を制御したり、温度計からデータを取ったりをしました。来年こそは登山デバイスの開発に着手したいところです。

<総括>

今年は新型コロナウイルス感染症に大きく揺れた1年になりましたが、個人的には上記の通り、それなりに収穫のある1年だったのかなと思っています。
在宅ワークが増えた結果、今まで通勤に費やしていた時間を使っての行動に選択肢が生まれたので、来年はその点をよりうまく活用していきたいと思います。
来年は諸々忙しくなりそうですが、一つ一つ着実に積み上げていきたいと思います。

2020年も1年、ありがとうございました。
来年も変わらずよろしくお願いいたします。

2020.10.3 燕山荘にて
2020.10.3 燕山荘にて槍ヶ岳を望む

2019年の振り返り

「2019年の目標」の次に書く記事が、振り返りになりました。

もはや年末年始しか更新しないブログですが、今年の目標の次に書く記事が振り返りってどうなのよ?と思い反省する次第です。

長い前置きは不要なので、さっさと今年の目標を振り返ります。
すぐ下の記事だから振り返りやすくて良いですね(皮肉)。

【2019年目標の評価】

定量的目標(目標値⇒実績値)>

1. 登山18日(月1.5日) ⇒ 9日(50%)

今年はもう少し登りたかったなあ、という気持ちが強いです。
結婚式の準備やら業務繁忙やらで登れなかったところに、9月・10月の台風の影響により目標山域がかなり狭められたのが痛手でした。
体力も大分落とした感があるので、来年はもう少し戻していきたいところです。

2. 年570万歩(月47.5万歩) ⇒ 498万歩(87%)

これももう少し歩いたつもりでしたが、思った以上に歩いていませんでした。
登山回数を考えても少ないので、普段の歩く量が減っているところが改善点と考えています。

3. 年15冊本を読む ⇒ 3冊(20%)

上半期に重い本を入れてしまったのが敗因。
本を読む習慣そのものが飛んでしまったのは良くありませんでした。
11月頃からペースは戻ってきたので、来年は軽重バランスよく読んでいきたいですね。

4. ブログを年24回(月2回)更新する ⇒ 2回(8%)

今年も相変わらずということで。。。来年も目標にしますが期待できなそうですね。

5. 年180km(月15km)走る ⇒ 185.5km(101%)

薄氷の目標達成。今年は妻とランニングをする習慣ができたのと、会社の人とのリレーマラソンが比較的多かったことが達成ポイントでした。
10kmも走れるように戻してきたので、次の秋か冬にはハーフにトライしたいところです。

6. 体重を (68.5kgから) 5kg減らす ⇒ 64.6kg

仕事のストレスと海外旅行により一時62.1kgまで落ちるも、年終盤で急な追い上げ。
概ね目標水準までは来たので、あとは増やさないように維持するのみです。

7. 何か1つWebサービスをつくる ⇒ 実績なし

これは何もできなかったので、来年に持ち越し。
1~6の情報を各サービスから拾ってくるとかやりたいです。

8. Atcoderで緑になる ⇒ 最高レート915、現在レート648

一時的に達成。仕事が忙しくなりはじめた6月以降に下げ続けたのは明らかに練習不足。
もう少し時間を割きたいところです。

<定性的目標>

1. 電子工作をより突っ込んでやる ⇒ 実績なし

数年前からアイディアだけある「登山デバイスの開発」はまだ先になりそうです。

2. DIYを始める ⇒ 実績なし

DIYをやりたいというより棚が欲しいので、近いうちに始めるつもりです。

3. 情報処理技術者試験の勉強会を企画する ⇒ 実績なし

これは需要がなかったので、やり方の再考が必要。
Youtubeとかで配信するのもありでは、と最近思うようになってきました。

<その他>

今年は結婚式と新婚旅行の準備に時間を割く必要があることは承知していましたが、それよりも仕事でかなり消耗した1年になったという印象が強いです。
経験値を得ることはできましたが、この働き方がありかと問われたら答えは100%"No"です。
来年はその点に関する抜本的な解決と、目標実現に向けた取り組みを併せて行う必要がありそうです。

<まとめ>

今年一年を振り返ると、"結婚式を無事に挙げることができて良かった"に尽きます。
120人も呼ぶとなると必ず何かトラブルやらがあるだろうなと予想していましたが、驚くほどスムーズに終えることができ、出席いただいた方のご協力あってこそと感じる次第です。
新婚旅行もテント泊あり、寝台列車ありと、先鋭的な旅程に不安もありましたが、終わってみると素晴らしい思い出になりました。従来の考え方を問われるきっかけも多く得ることができました。

今年も1年、様々な面で支えて下さった家族、親戚、友人、職場関係の皆様に改めてお礼申し上げます。
来年も引き続きよろしくお願いいたします。

f:id:raguon:20191117101130j:plain
2019.11.17 瑞牆山山頂にて

2019年の目標

あけましておめでとうございました。
出遅れましたが今年もよろしくお願いします。

今年は毎年恒例で参加していた千葉コワーキングスペース201の新年会がなく、年初に目標を発表する機会を逸してしまいました。
目標はちゃんと立てないと締まりがないな、と感じたので恒例の目標ブログを書きます。
今年はこの記事が次のページに到達するといいですね。
(昨年は振り返り記事がかかれるまで残ってた)

【2019年の目標】

テーマ:『小さく始める』1年
昨年は『礎』の1年として、30代のベースとなる年と定義しました。
今年は昨年築いた礎の上で『小さく始める1年』とし、来年以降に繋がる取り組みを作っていきたいと思います。

定量的目標>

1. 登山18日(月1.5日)

昨年はやや少なめになりましたが、今年は軽いもの含め18日ほど登りたいなと思います。
昨年は泊まり登山をほぼできなかったので、今年は2〜3回行きたいものです。まあ、これは天候次第ですけどね。

2. 年570万歩(月47.5万歩)

2年連続で目標を下回っているので、少し目標を下げます。目標は実現可能であるべきなので。

3. 年15冊本を読む

こちらは昨年目標を達成できたので、今年は少し量を増やしたいなと。通勤時間が増えたのが結構効いています。

4. ブログを年24回(月2回)更新する

毎度達成できていない目標シリーズですが、こちらも懲りずに掲げて行きます。

5. 年180km(月15km)走る

数年前の目標を復活。あと来シーズンにまたハーフマラソン走りたいなと。
今年は10kmからですかね。
会社の人と定期的に駅伝(リレーマラソン)に出るようになったので、足を引っ張らないようにします。

6. 体重を5kg減らす

ここ数年増え続けているので、そろそろ歯止めをかけたいと思います。目指せ63kg台。

7. 何か1つWebサービスをつくる

昨年はサーバーを立てましたが、今年は一歩進んで簡単なサービスを1つ公開してみたいなと。できれば登山に役立つ系の何かを。

8. Atcoderで緑になる

昨年の後半からAtCoder競技プログラミングを始めました。
まだ上位50%にすら入れない雑魚ですが、まずは緑(レーティング800以上)を目指します。
Raguon - AtCoder

<定性的目標>

1. 電子工作をより突っ込んでやる

昨年は部屋の温湿度をDBに突っ込むとこまで行ったので、今年はもう少し動きのあることができればいいなと。

2. DIYを始める

本なり登山用品なりが増えてきたので、それらを収納する棚を自分で作れたらなあと思います。

3. 情報処理技術者試験の勉強会を企画する

昔は後輩向けにやったりしたものです。人集まらなかったら自分の勉強時間にすればいいかなと。


あとは長期的な野望として、研修講師として独立したいとか、本(小説)を書きたいとか、登山ガイド取りたいとか諸々ありますが、時が来るのに備えて下準備をしておきたいなと思います。こちらはまた機会があれば書くことにします。


それでは、今年も1年よろしくお願いします。

2018年を振り返って

30代最初にして平成最後の年末が早くもやってきましたが、今年も毎年恒例振り返りをしていこうかと思います。

== まずは目標の振り返りから ==
1. 登山20日
 15回/16日で昨年(19回/23日)より減。仕事と私生活がそれぞれ節目を迎えていたこともあり、そもそも山に向かう余裕を確保できなかったのと、どうしても夏の天気に恵まれなかったなあというのが回数減の要因かなと思います。
【ヤマレコ 山行記録】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-156682-data.html

2. 年600万歩
 5,515,540歩で549万歩の昨年と概ね同等水準に。年の後半にIngress熱が盛り返すなどして若干追い上げるも、登山回数減が響いているのかなと。

3. 毎月1冊本を読む
 15冊/年で目標達成。樋口 明雄の「南アルプス山岳救助隊K-9」シリーズと垣根涼介の「君たちに明日はない」シリーズを多く読んだ印象ですね。来年も山岳物と経済物を中心に読んでいきたいものです。
【Bookmeter】
https://bookmeter.com/users/538445

4. ブログを続ける。今年こそ週1回以上書く
 すみません、今年もろくに書きませんでした 。。来年も性懲りなく目標に据えたいと思います。

== 2018年のできごと ==
時系列に振り返ります。

・うどん県旅行(1月)
 珍しく登山なしの純粋旅行。うどんが美味しかったのと猫が可愛かったのが印象的です。金比羅山では安定の凶。

・熊に遭遇する夢を見る(1月)
 今思うとこれが伏線だったわけですね。

・GoogleHomeにハマる(1月)
 声で操作できるメモ帳として活躍しております。

・上海出張(2月)
 街並みは東京と似ているものの、電子決済やEVなどインフラの発展具合に驚かされました。あと中国のポンコツイントラネットはどうしようもないです。

・仙台で(マリーンズ観戦しても)勝てる気がする(4月)
 これも伏線だったのか。

・マリーンズ、西武ドームで連敗する(4月)
 恒例行事です。

・プロポーズしました(5月)
 上高地はとても良いところだったので、節目でまた行きたいと思います。

・三十路になりました(5月)
 歳には勝てませんね。

・仕事中にひらがなの「へ」とカタカナの「ヘ」をランダムに並べて山並みを出力するクソバッチを作る(6月)
 今思えばあの頃は暇でした。

・夜勤明け後、システムトラブルで昼から再出勤(7月)
 山に行く予定が潰れました。

・群馬の武尊山ツキノワグマに遭遇(7月)
 生還できたことを感謝するのみですね。

・仙台観戦で勝利(8月)
 まあそういう年があってもいいかなと。

NHK筋肉体操にハマる(8月)
 今でもときどきやってます。

・ITサービスマネージャ試験に落ちる夢を見る(8月)
 これは伏線になりませんでした。

・結婚しました(9月)
 Facebookにてご報告の通りです。一緒に山登ってます。

競技プログラミングAtcoder)始めました(9月)
 全然解けませんが来年も頑張ります。

・ITサービスマネージャー試験に合格する(10月・12月)
 3度目の正直でした。これで高度試験の論述式5種目は全てクリアです。

・登り納めで雨に降られ風邪を引く(12月)
 箱根へ登山に行くもピンポイントで土砂降り。悪天候に泣かされた今年の登山を象徴するような最後でした。


なんやかんやありましたが、30代最初の年としては充実した1年になったかなと思うので、悔いはないです。

お世話になった皆さん、今年一年、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします!

ニュースの会(2018年6月)

先週金曜日、201千葉コワーキングスペースで開催されたニュースの会に出席。
個人的な感想を書き留めておきます。

== 共有を受けたニュース ==

小室さん結婚延期

結婚を延期し渡米するとのこと。
誰の意向なのかわからないが、皇室といえども本人らの意向を無視して足を引っ張る姿勢は時代錯誤だなと感じます。
足の引っ張り合いは日本人の本質ですかね。

EUブラジル産輸入禁止

今回問題になったのは、ブラジルから輸出するときの抗生物質検査でワイロもらってパスさせたやつがいて、それが組織的(国家的?)なものであるようだとのこと。
しかも日本向けも出荷されなくなるとのことで、ブラジル産輸入に頼っている状況下、鶏肉の値上げ(と連動して豚・牛も)は必至だそうです。
鶏肉といえば安いというイメージもあり、たしかにスーパーで買うときはブラジル産が多かった印象。家計にはねるのも時間の問題かもしれません。

ボルボEV化

新しい車種はガソリン車ではなくEVとするようです。
日本はどちらかといえば水素自動車?の方にシフトしているとか。
脱石油は時代の流れだなと思いつつも、どこまで馬力が得られるのかは登山遠征勢としては気になるところです。
あとEV化したとしても、結局発電を火力に頼っていたら変わらないような気もしますが、果たして。

メガペヤング

非常に大きなペヤングが発売されたとのこと。
そういえば先日、駅のコンビニで見たような気がしました。
ファミリーやパーティで買う分には良さそうですが、コンビニでお湯を注ぐのはやめましょうね。

ブロック塀

いたたまれないニュースです。
「何か起きないと対応できなかったのか」という意見もあるかもしれませんが、教室にクーラーを入れるだの、建物の耐震化だのを優先されてできなかったのかもしれませんね。

サッカー

たらたらパス回ししてたことが議論に。
スポーツマンシップに反するからダメなのか、戦略的であり良いのか。
観戦する側からすると疑問もありますが、決勝トーナメントに進出するという一義的な目標の下では最良の選択肢だったかと思います。
問題は、そういったプレーにペナルティが課されないルールの問題かと。

新日本プロレス史上最高利益

動画を見ましたが、なかなか面白そうです。
若い女性層とかもターゲットとしているようで、確かに誰が見ても楽しめるかもしれません。

EUプラスチックゴミ

マックのすとろーが紙に
石からかみがつくれる

== 共有したニュース ==

新幹線刺殺/富山拳銃殺人

これもいたたまれないニュース。
対象が特定の人間ではなく、たまたまそこに居合わせた人というのが怖いポイントです。
犯行の背景がよく分からないところが気持ち悪い点というか、なんとも割り切れない点です。

外環道千葉区間開通

前々から共有していた外環道ですが、やっと開通しました。
走れば20分もかからない区間ではあるものの、建設に50年、延べ1兆円以上の資金を投じたというプロジェクトと言われればなかなか感慨深いものです。
先日の登山で使いましたが、東北道まで出るのがとても楽になりました。


毎度自分が持ってくるニュースと、共有されるニュースが被らないところが面白いなあと思う次第です。

情報処理技術者試験を受け続ける理由

先週末は毎期恒例、情報処理の試験日でした。
受けた試験区分の振り返りは別途するとして、「なぜ試験を受け続けるのか?」を考えてみました(試験中に)。

1. 知識の幅や視野を広げる

プロマネ・監査からDB・ネットワーク、果ては組込みシステムまで。一口にITエンジニアといっても仕事は多様。

2. 知識をリフレッシュする

時代の変化に知識をフィットさせることは当然必要。ましてITのように変化が速ければ尚更。

3. 後輩へ姿勢を見せる

ロクに勉強もしない先輩を見て、自分も勉強したいと思うだろうか?過去の武勇伝ではなく、現在の努力を見せた方が遥かに説得力があるのでは。

4. 学習のペースメーカーとして

意思の問題だけども、試験日という変更不能な期限を自ら課すことができる。必ず受験するというルールだけあればよい。

5. 試験自体を評価するため

おこがましいけど、試験自体が有効かを把握するには自分で解くのが一番。現地現物主義と同じ。

6. 定石を掴む

「ああ、それあるよね」というネタが度々出題される。いわゆる”定石“を問われている。

7. 趣味として

単純に解くのが楽しいから。クイズ番組と似たようなもの。いずれはボケ防止か。

8. 共有話題として

同僚や後輩との会話のネタ。「アジャイルのネタ、今回多かったよね」とか日常業務に興味を持たせるための情報収集でもある。

…ほかにもあるけど、これくらいで十分だよね。
その他、想定される批判についても自分なりの答えを出したい。

批判1: “所詮試験であり、現場とは違う”との批判に対して

一理あるが、上述のように定石だったり幅広い分野の知識がつく一面もある。無駄だと断言する人は知識の幅が狭いか、試験の評価が不十分では。
そして何より、実際の現場では唯一の正解があるケースは少ない。仕事で本当に時間を費やすべきはそのような”答えなき問い“であり、試験に出るような問いは誤りなく即応できるべきかと。

批判2: “真面目に受験する人に失礼では”との批判に対して

真摯さに欠けることはご指摘の通り。だが、当該試験は全てのエンジニアのための試験であるべき。無用に敷居をあげてはいけないし、結果として真面目に受験する人が報われる結果になると感じる。


目的や方法はともあれ、学び続ける姿勢は忘れたくないなと思う次第です。